top of page

劇団クセックACTが最後に選んだ作品
​セルバンテスへのオマージュ

狂気を演じ続けて

​ドン・キホーテ

劇団クセックACT2025 名古屋公演

ミゲル・デ・セルバンテス 原作

田尻陽一  翻訳・構成・脚本 

神宮寺 啓 構成・演出・舞台美術

DonQuijote_flyer_1.png
DonQuijote_flyer_2.png

劇団解散さよなら

東京公演​ 決定

1119日(水)

午後6時

劇場シアターX(カイ)提携

〒130-0026

東京都墨田区両国2−10−14

​両国シティコア1階

料金:4,000円

|共催

駐日スペイン大使館

|後援

インスティトゥト・セルバンテス東京

日本サラマンカ大学友の会 日西経済友好会

日本・カタルーニャ友好親善協会

​NPO法人イスパニカ文化経済交流協会

| キャスト

榊原忠美

加藤由以子

川瀬結貴

吉田憲司

清水絵里子

今枝千恵子

平井智子

山田吉輝

斉藤弥生

大崎勇人

鈴村一也

​吉川統貴

安部火隕

| スタッフ

舞台監督: 鈴木寛史

照明:花植厚美

舞台写真:大脇 崇

音響:田中 徹

衣装:まさきよしこ

記録:ミックスプロ

映像制作:伊藤貢 大塚千紘 小林裕揮 上島し乃 大石雅紀

宣伝美術:小島久弥

制作:劇団クセックACT

| 協力

啓光社ホールディングス(株)

(株)バモスクルー

鬼頭印刷(株)

(株)アースウイングミュージック

PAP・でらしね

サポート・プラス

作者紹介

ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ(1547-1616)は、小説『ドン・キホーテ」の著者として知られているスペインの作家。スペイン語における世界的な文学者のひとりであり、同時代や後世の作家に多大な影響を与えた。

作品について

『ドン・キホーテ」前編の小説構造は実に「雑」である。ドン・キホーテとサンチョ・パンサの冒険譚以外に、羊飼いの娘マルセーラに振られたグリソストモの失恋物語、突如として語り始められる「愚かなもの好きの話」、フェルナンドのドロテアへの恋の誑かし、幼いルシンダとカルデニオの純愛、「捕虜の身の上話」、ルイスとクララの拙い恋物語、レアンドロがビセンテに騙される結婚詐欺など、種々雑多な話が詰め込まれている。後編を書くにあたりセルバンテスはこういった挿話を省き、ドン・キホーテとサンチョの二人を主人公にして物話を展開しているが、前編のドン・キホーテと後編のドン・キホーテとでは違う人物のように思える。ズバリ言えば、後編は読者から期待されるドン・キホーテを主人公に据え、人から狂っているといわれる頭脳で、彼の騎士道論(正義とは何か、何をもって正義というか)、歴史論(歴史とは物語なのか事実なのか)など、明晰な思索を語りたいだけ語らせている。

もしかしたら、それは、主人公に同化した作者セルバンテス自身の考えなのかもしれない。そういう点からみれば、セルバンテスは自分が期待していないドン・キホーテを前編で無責任に書き始めたので、荒唐無稽な冒険譚が存分に書けたのかもしれない。ただ『前編』「後編」とも首尾一貫しているのは、ドン・キホーテの「狂気」である。

そして、この本を読み進めていくうちに、「あの人はおかしい、狂っている」という人は「おかしくないのか、狂っていないのか」、その人こそ「おかしいのではないか、狂っているのではないか」と思わせる。さて、あなたはどちらだろう?

ついにその日がやってきました。

劇団クセックACTの解散であり

ファイナル公演です。

劇団員がさほどいる訳ではありませんから、決して仲間割れによる解散ではありません。ともかく、皆さんの声援を背に、設立から45年と言う年月を劇団が駆け抜けてきた歴史は重いものだと感じています。

 

代表で演出家の神宮寺啓が、いみじくもつぶやいた一言「今度、何やろうか」……!?

 

この言葉が引き金となり劇団の解散を決めました。もしかして、やめるやめると言ってやめない“クセックの解散詐欺じゃないの!?”とも囁かれていますが、残念無念!どうやら詐欺ではなく、こうしてお伝えする最後の時間というわけです。

 

解散に至る経緯ですが、これまでガルシア・ロルカやセルバンテスなど、スペインの作家を中心に公演を重ねてここに至たり、我々がやりたい、やろうとした作品は全てやってきたと言う思いに達したのです。そんな思いから神宮寺は、「今度、何やろうか……!?」と、呟いたのでしょう。

 

解散公演は我々の血肉となっているセルバンテスの『ドン・キホーテ ・・・狂気を演じ続けて・・・』です。 この作品は、2001年の「第一回愛知県芸術劇場演劇フェスティバル」、2005年「愛知万博スペインパビリオン主催」での公演。2017年は「セルバンテス没後400周年記念」の一環として上演。そして今回が4度目の舞台となる正真正銘“嘘偽りのない解散公演”。つまり、我々にとっては全てやり尽くしたという思いを抱く公演でもあります。

 

そういった感慨を一方に持ちながら、我々が追い求めてきたドン・キホーテの狂気に寄り添っていきます。演出の神宮寺啓は、こう語ります。

 

「『ドン・キホーテ』の台詞に、「わしは狂人を演じるつもりだ……」と言う台詞があるが、ドン・キホーテの狂気には愚弄しているものが実は愚弄されていると言う逆転の意味、アイロニーの構造が潜んでいる。ドン・キホーテ自らが狂気を演じることで起きる事件を介して作家セルバンテスは、現代を生きる僕らに何を訴えているのかを自問自答してみたい。」これまでも幾度となく狂気? に対峙してきた神宮寺には、もしかしたらドン・キホーテが憑依しているのかも知れません。

 

一方、翻訳・脚本の田尻陽一は、

 

「これまで我々は、「『ドン・キホーテ』のストーリーではなく、作家セルバンテスのテーマを表現してきた。狂気性の集大成として、今回は「・・・狂気を演じ続けて・・・」をサブタイトルに加え、ドン・キホーテの“二重且つ三重なる狂気”に向き合っていきたい。このサブタイトルはクセック向きでしょう!?」

 

今回の公演は、単なる再演をなぞるのではなく、新たな出会いを求める『ドン・キホーテ』!!

 

舞台に立つ役者15人は、それぞれの思いを持ちつつ舞台に挑みます。 今回の公演は日時指定となっておりますので、お越しくださる日時をご連絡下さいますようにお願いいたします。

2025年2月 劇団クセックACT制作部

動く絵画

劇団クセックACT

舞台映像・写真集

死にっぱぐれの舞踏会 1990.03 ニューヨーク
01:43:08
劇団クセックACT 2024 『ドン・フアン ~セビーリャの色事師と石の客人~』
01:24:43
劇団クセックACT『越境する演劇をめざして』
14:13
『ドン・フアン 〜セビーリャの色事師と石の客人〜』 プロモーションムービー
01:00
KSEC ACT COMPANY Promotion Movie
02:59
エロイヒムの声 1987.11 七ツ寺共同スタジオ
01:20:15
劇団クセックACT「ドン・キホーテ …その狂気について…」 2017年 名古屋公演
01:40:19
劇団クセックACT「五年経ったら」 F・ガルシア・ロルカ作 1984年5月 七ツ寺共同スタジオ
01:29:51
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page